トップページ不動産コラム購入不動産の購入でよくあるトラブルと対処法

不動産の購入でよくあるトラブルと対処法

大きな金額が動く土地や家などの不動産を購入する際は、トラブルに注意しながら進めなければなりません。
よくあるトラブルの事例を事前に知っておくことで回避できる場合があります。
この記事では、不動産購入に関するよくあるトラブルと対処法をご紹介します。

 

 

①境界に関するトラブル

不動産売買では、境界に関するトラブルがよく起こります。
境界とは、隣地との「境目」です。原則としてすべての土地は法務局に登記されていて、面積も明らかです。しかし年月の経過によって、境界が曖昧になるケースがあります。

購入する不動産の塀や屋根、樹木が境界線を越してしまっていると、そちらの所有者との間でトラブルになることがあります。

境界が曖昧な場合は、トラブルを避けるために購入前に不動産会社や土地家屋調査士に相談しましょう。

 

②売買契約のトラブル

売買契約のトラブルにも注意が必要です。

不動産を売買する際は売買契約を交わしますが、契約内容を正しく理解できないまま進めてしまうと、さまざまなトラブルに発展しかねません。一度契約を締結してしまうと、「知らなかった」、「聞いていない」、「契約内容を変更したい」などと言っても解除は難しくなります。

たとえ不利な内容になってしまっていても、その契約に従うことになってしまいます。
売買契約書には購入後にトラブルがあった場合の対応や修理にかかる費用の負担についても記載されています。契約書の内容は十分に理解して慎重に進め、理解できていない契約内容についてはサインをしないように注意しましょう。

 

③電気や水道など設備故障のトラブル

給湯器や温水洗浄便座、シャワーやガス調理器などの設備関係の故障もよくあるトラブルの1つです。

居住していない不動産の売買では、内見時にはガスや水道、電気が止まっていることがほとんどです。事前に確認できないため、実際に利用してから気づくケースもあります。購入前に、住んでからの一定期間は無料保証が可能かを確認しておきましょう。

 

④瑕疵担保責任のトラブル

瑕疵とは、設備の故障や造成上の不備、土壌汚染、雨漏りやシロアリの被害など、不動産のさまざまな欠陥のことを指します。欠陥があったときに売主が瑕疵担保責任を負います。

瑕疵は目に見えないところにある場合もあるため、住んでみて気づくこともあります。購入後にトラブルになる可能性を少しでも減らすためにも、契約後の保証の有無やリフォーム費用などを確認しておきましょう。

 

 

購入後のトラブルに巻き込まれないようにするためには、こうしたトラブルの事例を把握して未然に防ぐことが重要です。
不動産を購入する際は、詳細まで確認しながら慎重に進めましょう。

ページの先頭へ